昨日、横浜赤レンガ倉庫で開催されている「クリスマスマーケット2022」へ行ってきましたので、その模様をお届けいたします。
当日の様子
私は「11:00~16:00」の時間帯のチケットで行ってきたのですが、休日ということもありその日の事前チケットは完売。当日券もありませんでした。
10分前くらいに会場に到着しましたが入場口も長蛇の列でした。

入場口ではチケットのQRコードの読み取りと検温がありました。
並びながらQRコードの準備をしておくとスムーズに入れます。
入場口で渡された紙のチケットは再入場の際に必要になるのでなくさないように気を付けましょう。

イベントのシンボルとなるクリスマスツリーは高さが約10メートルあります。
夜になったらライトアップしてよりきれいでしょうね。

会場は飲食店やグッズなどの出店が並んでいて、食べたいお店で料理を購入して近くのテーブルでいただく流れです。
入場直後は席も空いてましたが、入場後1時間経たないうちに満席になっていたのでできれば先に席をとっておくことをおすすめします。

ドイツのクリスマスマーケットをイメージしているので、料理はソーセージやグリューワイン、ビーフシュチュー、プレッツェルなどのお店が多かったです。
私が食べた「スノーマンとチーズのお店」のラクレットチーズをかけたソーセージはチーズがとても美味しかったです。
ただ屋外のため料理が冷めるのが早かったので、早めに召し上がることをおすすめします。
やはり温かい料理の方がより美味しいですからね。

料理のほかにも可愛らしいグッズがたくさんありました。
クリスマスらしいオーナメントやベリーマグ、ガラス細工のツリー、スノードーム、ワインのお店などなど。ここでしか買えない商品も多数ありました。
キャンドルホルダーのお店は飾られている商品の7割ほどが売り切れていたり、ベリーマグのお店では気になった柄のマグカップがなかったりしたので、お目当てのある人は早めに行くことをお勧めします。
開催期間
11月25日(金)~ 12月25日(日)
12月9日(金)まで: 11:00 ~ 21:00
12月10日(土)以降: 11:00 ~ 22:00
※11月25日(金)は 17:00 ~ 21:00
※ラストオーダーは営業終了の 30 分前となります。
※ライトアップ 16:00~営業終了迄(ツリーのみ 23:00 まで)
チケット
■チケット購入必要日■
11月26日(土)、27日(日)、
12月3日(土)、4日(日)、10日(土)、11日(日)、17日(土)~25日(日)
■料金■
有料 500円(税込)
- チケット販売サイトPeatixにて事前チケット購入・オンライン決済が必要です。
- 小学生以下は無料(保護者同伴に限る)
- 飲食・物販代は別途
- 横浜赤レンガ倉庫イベント公式アプリユーザーは入場料が300円(税込)になります。
、

12/19(月)19時現在、すでに12/24・12/25分のチケットは完売していました。
平日の時間帯によってはまだ購入可能でした。
まとめ
本場ドイツのクリスマスマーケットもこんな感じなのかなと思わせられるくら、いい雰囲気で楽しめました。
今回は日中に行きましたが、夜はまた景色が変わりイルミネーションが綺麗なので機会があれば行ってみたいです。
都心でもいろんなところでクリスマスマーケットをやっているので、そちらも楽しそうですね。
・六本木ヒルズ:11/26〜11/25

・ソラマチスカイツリー:11/18〜12/25

・日比谷公園:12/9〜12/25

・コクーンシティ:12/21〜12/25

・東京ドームシティ:12/17.18.24.25

・横浜赤レンガ倉庫:11/25~12/25
