こんにちは、花本です。
全国旅行支援が10月11日から開始されましたね。
皆さんはどこか行かれる予定はありますか?
どこへ行こうか悩んでいる方へ個人的なおススメ観光場所をご紹介します。

今回ご紹介するのはずばり
上高地です。
上高地ってどんなところ?
長野県の松本市にある標高約1500メートルの山岳景勝地です。
国の文化財(特別名勝・特別天然記念物)に指定。
手付かずの自然が多く残り、大自然の宝庫と呼ばれています。
その大自然を守るためにマイカー規制があり、途中シャトルバスかタクシーへ乗り換える必要があります。
上高地の観光シーズンは、開山祭4月27日~11月15日の閉山式まで。
つまり、11月16日~翌年4月中旬までは各施設も店じまいしてしまい、釜トンネルより上は交通機関も運行しなくなります。
上高地の景色
花本は今年の5月末に行ってきました。
幸い天気にも恵まれ絶景を堪能。
まずは沢渡(さわんど)駐車場でタクシーに乗り換え「大正池」で下車。
「大正池」から観光名所の中心である「河童橋」まで歩いていきます。

梓川と木々を横目に歩けるので、大自然を堪能できます。


川も透き通っててきれい!!
道中「クマに注意!」の看板があったので野生のクマがいるようです。
現に観光客もクマ避けの鈴を鞄に付けていらっしゃる方がたくさんいました。

これが有名な「河童橋」です。
川を挟んで左右に飲食店やお土産屋さんがあります。
梓川沿いのベンチに座ってアイスを食べていたら野生の猿4匹に遭遇しました。
大自然すごい!!

「河童橋」からの景色。
これが絶景!!
とても写真では伝えきれないくらい大自然の雄大さを感じられて感動しました。
さらに先にある「明神池」を目指すべく奥地へ。

大正池~河童橋間とは違い明らかに道が険しい!!
道の険しさや高低差もありそうなので途中で断念して大人しく引き返しました。
次行く機会があれば河童橋からスタートして明神池も見てみたい。
そして、帰りは「河童橋」からシャトルバスを使って帰りました。
観光バスのような大きなバスですが、乗り切れなかった場合は追加の臨時便も出るので乗りきれないかもという心配は大丈夫です!
服装について
天気や気温にもよりますが5月末なら半袖1枚で十分です。
事前の調査では標高1500メートルもある場所なので、半袖では寒いだろうと思い長袖に薄手の上着を羽織っていました。
が、めちゃくちゃ暑かった。

①晴れており気温が20℃半ばを越えていた
②約二万歩歩き回った
半袖でも十分なくらいでしたが枝や虫から身を守ることも考えると長袖1枚でよかったです。
時期にもよりますのであくまでご参考までに。
アクセス方法
今回は沢渡駐車場までマイカーで行った場合をご紹介します。
シャトルバス
さわんど〜上高地バスターミナル
大人 往復2,400円/片道1,300円
小人 往復1,200円/片道650円
タクシー定額運賃
沢渡ゾーン~大正池
【普通車】 片道 3,900円(3,510円)
私は大人3人で行ったので、シャトルバスもタクシーも料金変わりませんでした。
まとめ
以上、いかがでしたか?
公式サイトで上高地の見ごろは「新緑の美しい5月下旬~6月上旬、花が多い7~8月、そして紅葉が鮮やかな10月上旬~下旬」とあるので、今の季節だと紅葉がきれいそうです。
マイカー規制があり交通の便は少し不便ですが、絶景なのでぜひ人生で一度は行ってみてください。